太もも前面の肉離れ

スポンサーリンク

太ももの前面は肉離れし易い?

アスリートの太ももの前面は肉離れし易い、と聞いたことはありませんか?

 

そもそも太ももの前面の筋肉は非常に強く、通常の生活において肉離れを起こすことは稀だそうです。

 

それなのに、何故アスリートは太ももの前面は、肉離れし易いのでしょうか?

 

その症状と原因を見てみましょう!

 

 

<アスリートの太ももの前面が
 肉離れし易い原因とは?>

 

バスケットやランニング、サッカーなど、急激なダッシュやストップ、ターンなどを繰り返すスポーツでは、太ももの前面にある太腿四頭筋を通常よりも酷使します。

 

太腿四頭筋は、強い瞬発力を生み出しますが、その反面、その強い瞬発力に伴うエネルギーに耐えうる柔軟性が要求されます。

 

アスリートは特にこの強い瞬発力を使う競技が多い為、柔軟性が少しでもなくなると、自分の筋力の反動で筋肉を断裂し易くなってしまうのです。

 

大きな筋肉は鍛えれば鍛えるほど強くなると言いますが、同時に柔軟性も備える必要があると言えますね。

 

運動前には十分なストレッチを行い、筋肉内の血流を良くし、筋肉を柔らかくしておくように心がけましょう。

 

さて、運悪く太ももの前面を肉離れしてしまうと、どのような症状になるのでしょうか?

 

 

<太ももの前面の肉離れの症状とは?>

 

太ももの前面の肉離れを起こすと、刺すような鋭い痛みが生じ、運動を続けることが出来なくなります。

 

また、肉離れによる一部断裂であれば、歩くことはできますが、断裂が深かったり、複数個所に断裂がある場合は、歩くことすら出来なくなります。

 

ここまで酷くなると、患部に陥没が出来、内出血が多くなる場合があります。

 

たかが肉離れ、と侮れない、大惨事ですね!

 

 

<太ももの前面の肉離れの応急処置とは?>

 

それでは、太ももの前面の肉離れを起こしてしまったら、どのような応急処置を取れば良いのでしょう?

 

まずは患部を冷やす『アイシング』が一番大切です。内出血が酷い場合は止血しますが、肉離れ直後に強いテーピングをすることは逆効果です。

 

極力動かさないようにして、すぐに整形外科を受診するようにしましょう。

 

尚、整形外科で治療した後も油断は禁物です。患部の断裂が結合するまでは、出来るだけ松葉づえなどを使い、地面に足を付けないように気を付けましょう。

 

「このくらい大丈夫」という油断が一番の大敵です。1日も早い完治を目指すなら、「急がば廻れ」の精神で、しっかり治療に専念しましょう。


スポンサーリンク