足の甲の湿疹

スポンサーリンク

アトピーによる足の甲の湿疹の原因と対策とは!?

足の甲の湿疹の原因には、アトピー性皮膚炎が大きく関与していることが多いそうです。

 

アトピー性皮膚炎と言えば、膝の裏や首、顔、体などが良く知られていますが、足の甲にも湿疹が出ることが多いようです。

 

そもそもアトピー性皮膚炎とはどのような病気なのでしょう?また、足の甲の湿疹を防ぐ方法はあるのでしょうか?

 

早速詳しく見てみましょう!

 

 

<足の甲にも湿疹が出る、
 アトピー性皮膚炎とは?>

 

アトピー性皮膚炎とは、アレルギー性の皮膚炎で、皮膚に強い刺激を受けると、赤い湿疹が出来、乾燥して痒くなる皮膚病です。

 

発症年齢は赤ちゃんから老人までと幅広く、人によっては一生付き合っていく病気になるそうです。

 

アトピー性皮膚炎が出来やすい部位は、肘や肘の内側、膝の裏、ウエスト、首、顔、体、足の甲などで、体全体が発症部位になる可能性があるそうです。

 

アトピー性皮膚炎患者の肌は、水分が逃げやすくカサカサしており、細菌やアレルゲンが侵入し、炎症を起こしやすいデリケートな肌質です。

 

特に肌の乾燥が激しい、秋から冬にかけては、症状が悪化しやすく、なかなか治らないことが多いそうです。

 

残念ながら、アトピー性皮膚炎の絶対的な原因は未だ解明されておらず、可能性のある原因のみ少しずつ分かってきた、というのが現状です。

 

それでは、足の甲にも湿疹が出る、アトピー性皮膚炎の原因について見てみましょう!

 

 

<足の甲の湿疹の原因と対策 
 その1:生活環境>

 

大気汚染などで汚れた空気や環境ホルモン、睡眠不足や疲労、ストレスなどの生活環境の悪化から、足の甲の湿疹が発症することがあるそうです。

 

仕事の関係で、環境を変えることは難しいでしょうが、出来るだけ疲労やストレスを溜めず、適度に運動するなど、健康的な生活習慣を身に付けたいものです。

 

 

<足の甲の湿疹の原因と対策 
 その2:アレルギー>

 

ハウスダストや動物の毛、植物の花粉や食べ物などでアレルギーがある方は、足の甲の湿疹を発症しやすくなるそうです。

 

ご自分のアレルゲンが分かっている方は、なるべくアレルゲンを摂取しないように心がけ、清潔で栄養のバランスのとれた食生活を目指すようにしましょう。

 

 

<足の甲の湿疹の原因と対策 
 その3:化学物質>

 

様々な化学物質が混入された化粧品や洗剤、カップラーメンなどのジャンクフード、塩素の強いプールなどは足の甲の湿疹を悪化させます。

 

出来るだけ自然派化粧品や天然素材の洗剤を使用し、無農薬野菜を使用したバランスの良い食事を摂る様に努めましょう。

 

 

<足の甲の湿疹の原因と対策 
 その4:布の素材>

 

ウールや毛皮素材、化学繊維や風通しの悪い素材などは、足の甲の湿疹の発症原因になるそうです。

 

肌がチクチクしない、風通しの良い素材(木綿やシルクなど)を選び、肌に優しい衣服を身に付けるようにしましょう。

 

 

<足の甲の湿疹の原因と対策 
 その5:病気>

 

インフルエンザや扁桃腺、風邪などの病気は、免疫力を下げますので、ちょっとした刺激により足の甲の湿疹が酷くなり易くなるそうです。

 

病気自体を防ぐことは難しいですが、日頃から健康的な生活習慣を心がけ、免疫力をUPさせるように気を配りましょう。

 

 

<足の甲の湿疹の原因と対策 
 その6:乾燥>

 

アトピー性皮膚炎を発症する方は、乾燥肌の方が多く、水分不足でカサカサしている為に肌の抵抗力が弱く、細菌やアレルゲンが侵入しやすくなるそうです。

 

よって、お風呂上りや身支度を整える際は、肌の保湿を保つ為、保湿剤を使うようにしましょう。

 

ただ、保湿剤自体も肌に合わないことがありますので、湿疹が出ていない箇所でテストしてみて、問題ないようでしたら使用するように注意しましょう。

 

尚、保湿剤を塗ることに一生懸命になり、つい強く塗り込む方がおられますが、肌をこすって刺激してしまい、逆効果になることもありますので、優しく丁寧に塗り込むように心がけましょう。

 


スポンサーリンク