足の甲の骨が出っ張る原因と治療法とは?
働く女性に多いそうですが、足の甲の骨が知らず知らずのうちに出っ張り、甲が高くなっているという症状が多くなってきているそうです。
足の甲の骨が出っ張った為、甲が靴の内側に触れて痛かったり、一歩踏み込むごとに痛むこともあり、足を引きずってしまうこともあるそうです
場合によっては、外反母趾を併発することもあるという、この足の甲の骨が出っ張る症状の原因と治療について見てみましょう!
<足の甲の骨はなぜ出っ張るの?>
足の甲の骨が知らず知らずに出っ張る理由は、ハイアーチという現象にあると言われています。
ハイアーチとは、足裏の土踏まずの筋肉が硬くなり、柔軟性が無くなってしまう為、足底筋膜が緊張して収縮し、足裏部分の凹みが深くなってしまうことを言うそうです。
土踏まずが深くなる、ハイアーチになってしまうと、表側に当たる、足の甲の部分に負荷が掛かり、足の甲の骨が出っ張ってしまうそうです。
足の甲の出っ張り易い部分としては、足の内側の親指の付け根付近が多く、酷い場合は、人差し指の付け根付近も膨らんでしまう方もいるようです。
これは、ハイアーチがあると、歩く時に体重が前のめりになりやすいので、親指の付け根に余分な力が掛かってしまい、足の甲の骨が歪んでしまうからだそうです。
左右の足を比べてみて、片方の足の甲の骨の出っ張りが酷い場合は、そちら側の足に余分な負荷が掛かっていることを示します。
足の甲の骨に出っ張りがある方は、早速裸足になって左右の足の甲の骨を比べてみましょう。
<足の甲の骨の出っ張りの治療法とは?>
足の甲の骨の出っ張りは、ハイヒールや足に合っていない靴、先の尖った靴などが原因と考えられています。
これらの靴は、歩く際に体重が前方に掛かってしまう為、前のめりになり易く、筋肉も疲労し易くなり、骨の歪みが少しずつ作られていくそうです。
まずは、これらの靴を履くことを止め、足に合った、適度な高さのヒールの靴を履くようにします。
また、靴底には、足裏への衝撃を吸収するインソール等を入れ、ハイアーチに掛かる負荷を減らすようにしましょう。
軽度の場合は、上記のケアにより足関節が綺麗に整うことで、足の甲の骨の出っ張りや痛みは徐々に消えていくようです。
ただ、重度になると、外反母趾や関節異常を発症していることが多いので、足関節を矯正する必要が出てきます。
外反母趾や関節異常が酷い場合は、手術により骨を削らなければならなくなることもありますので、大事に至る前に早期治療を心がけましょう。