足の甲の冷え

スポンサーリンク

足の甲の冷えに効くツボとは?!

足の甲が温まると、足先の血流が良くなるだけでなく、足先から体全体が温まる効果があると、ご存じでしたか?

 

しかも、足の甲、特に足の甲の前半部分には、冷えに効くツボが集中しているそうです。

 

冷え症になってしまうと、腎臓の機能が低下し、更に女性の場合、卵巣機能が低下し生理痛が酷くなったり、頭痛、めまい、肩こりなどが酷くなるそうです。

 

自分の手で素足を触り、くるぶしより下が上より冷たく感じたり、足の裏が手より冷たい場合は、冷え症であることが多いそうです。

 

そんな冷え症に効く、足の甲のツボを学び、血流を良くしていきましょう!

 

 

<冷え症に効く 足の甲のツボ 
 その1:太衝(たいしょう)>

 

ツボの場所:足の親指と人差し指の間

 

ツボの効能:血を増やす効果があり、冷えや冷えのぼせ解消、しびれなど、足先の冷えるタイプの冷え症の方に効果的だそうです。

 

 

<冷え症に効く 足の甲のツボ 
 その2:八風(はっぷう)>

 

ツボの場所:両足で8か所ある、足の指と指の付け根の間

 

ツボの効能:足先の冷えやしびれの改善に効果があるそうです。

 

名前の八風は、8はツボの数で、病気を引き起こすと言われる「冷たい風」を封じる、ということから名づけられたそうです。

 

 

<冷え症に効く 足の甲のツボ 
 その3:隠白(いんぱく)>

 

ツボの場所:足の親指の内側で、爪甲角から2oくらい後ろにあるツボ

 

ツボの効能:冷え症に効きますが、特に冬場に足が冷たくなる方に効果的だそうです。

 

 

<冷え症に効く 足の甲のツボ 
 その4:れい兌(れいだ)>

 

ツボの場所:足の人差し指の外側で、爪甲角から2oくらい後ろにあるツボ

 

ツボの効能:足や脛、手足の末端や肘、膝などの冷えに、特に効果的だそうです。

 

 

<冷え症に効く 足の甲のツボ 
 その5:至陰(しいん)>

 

ツボの場所:足の小指の外側で、爪甲角から2oくらい後ろにあるツボ

 

ツボの効能:季節に関係なく、常に足が冷たいという、かなり重症の冷え症の方に効果的だそうです。

 

 

<冷え症に効く 足の甲のツボの押し方>

 

上記のツボを、親指と人差し指で挟むようにして、少し強めに押し揉み、指先に向かって引っ張って離すようにしましょう。

 

右足の時は左手で、左足の時は右手という風に、足と反対の手でツボを刺激しましょう。

 

足の甲へのツボ押しが終わる頃には、指先がポカポカしてくる筈ですが、温まらない時は、もう少し続けてみます。

 

テレビを見ながらでも結構ですので、冷え症の方は、早速足の甲のツボを押して、冷え症を解消しましょう!


スポンサーリンク