足首を柔らかくする方法とは!?
日常生活や運動をする際、よく使っているにもかかわらず、あまり意識してストレッチをすることがない足首。
足首が硬いと、怪我やむくみ、冷え症などになってしまったり、足が太くなってしまう原因にもなるそうです。
そんな足首を柔らかくする方法とは、どのような方法なのでしょう?詳しく見てみましょう!
<足首を柔らかくする方法
その1:足首回し>
1.椅子に座り、片足の太腿の上に反対側の足首を乗せ、太腿に乗った側の手で、乗せた足首を固定させます。
2.反対側の手で足の裏を掴み、足首をうち回しにぐるぐる回します。回す際はゆっくりと、動く範囲を少しずつ広げる感じで大きく回します。
3.20回ほど回したら、今度は外回しにぐるぐる回します。終わったら、逆の足もやってみましょう。
※足首回しの際、足の指に手の指を入れて行うと、更に効果的だそうです。足首回しは、筋肉からくる歪みも取れ、血行も良くなるそうですので、是非時間を見つけて行うようにしましょう。
<足首を柔らかくする方法
その2:タオル伸ばし>
1.床に座り、片足をあぐらをかくように内側に折り、反対側の足は伸ばします。
2.伸ばした足の先にタオルを引っ掛け、背筋を伸ばした状態で、ゆっくりとタオルを引っ張り、足を伸ばします。
3.足が伸びた段階で、3〜5呼吸ほどそのまま伸ばし続けます。
4.タオルを引っ掛けて重心を掛けて伸ばす位置を、足の内側、真ん中、外側と変えることで、足の伸びる位置も変わりますので、いろいろ試してみましょう。
5.伸ばす足を変え、1から同様に足を伸ばしましょう。
※お風呂上りにこのタオル伸ばしをすると、更に効果的だそうです。
<足首を柔らかくする方法
その3:しゃがむ>
1.何かに掴まりながら、両足の裏をしっかり地面に着けた状態でゆっくりしゃがみます。この時、かかとが上がったり、膝が開かないよう注意しましょう。
2.ゆっくり直立姿勢に戻り、再度足の裏を地面に着けた状態で、ゆっくりしゃがみます。これを5回ほど繰り返しましょう。
※足首が硬い方の場合は、よろめいたり、転倒することがありますので、必ず何かに掴まって行うようにしましょう。
<足首を柔らかくする方法
その4:つま先倒し>
1.床に横たわり、両足首を手前にゆっくりと倒します。丁度横になりながらつま先立ちになった姿勢になりますので、倒しきった状態を5秒くらい保ちます。
2.今度は両足首を向こう側にゆっくりと倒します。倒しきった状態を5秒ほど保ちます。
3.これを交互に2〜3回ほど繰り返しましょう。
※就寝前や就寝後に行うと、むくみが取れたり、血行が良くなるのでお薦めです。
如何でしょう?足首を柔らかくする方法は、意外と簡単なものばかりですよね。
一度では足首を柔らかくすることは出来ませんが、毎日行うことで、足首を柔らかくすることは可能です。
是非気に入った足首を柔らかくする方法を取り入れ、むくみや怪我のない、健康的な足首を取り戻しましょう!