足首を細くするマッサージ方法

スポンサーリンク

足首を細くするマッサージ法とは?!

足首を細くする為には、足首の関節や筋肉を動かす必要がある、と言われています。

 

運動すると逆に筋肉隆々になり、足首も太くなってしまうのではないかと勘違いされる方も多いのですが、リンパ液や血液は、足首の関節や筋肉が動いて流れるもの。

 

よって、どんどん足首や筋肉を動かす必要があるのです。そんな運動法とは別に、マッサージでも足首を細くする方法があるそうです。

 

一体どのようなマッサージ法なのでしょうか?

 

 

<足首を細くするマッサージ方法 
 その1:足先のマッサージ>

 

1.くるぶしとアキレス腱の間にはリンパ節がある為、足指の間に手の指を入れ、足首を大きく10回ほどゆっくりと回します。

 

反対の向きにも回しましょう。また、回りにくい方向を多く回していくと、より効果があるそうです。

 

2.足指から足首に向けての足の甲を、円を描くように指の腹でマッサージしていきます。

 

こうすることで、足先に滞っているリンパや血液を心臓に流す効果があるそうです。

 

 

<足首を細くするマッサージ方法 
 その2:くるぶしの周りのマッサージ>

 

人差し指をカギ型にし、くるぶしに沿って、擦り上げるようにマッサージをしていきます。

 

 

<足首を細くするマッサージ方法 
 その3:鼠蹊部(そけいぶ)のマッサージ>

 

鼠蹊部とは、左右の太ももの付け根にある溝の内側にある、下腹部の三角形状の部分を言うそうです。

 

鼠蹊部には、リンパ節が集まっており、リンパマッサージでは非常に重要な部位だそうです。

 

1.床に横たわり、片足のひざを軽く曲げ、逆側の伸ばした足の内ももに足の裏を着けます。

 

2.曲げた方の足の太ももの付け根にある鼠蹊部を、ゆっくりと手のひらで押していきます。

 

3.そのまま鼠蹊部の外側から内側へ向かって、リンパ液を流し込む感じで、ゆっくり手のひらで擦っていきます。

 

 

<足首を細くするマッサージ方法 
 その4:膝裏のマッサージ>

 

膝の裏にも、上に記載した鼠径部同様、リンパ節が密集していると言われていますので、しっかりリンパを流しましょう。

 

1.両足を投げ出した形で床に座り、片足の膝を軽く曲げます。

 

2.両手の指を揃えて、膝の裏に指を当て、上半身を若干後ろに倒し気味にしながら、ゆっくり膝の裏を押して行きます。

 

 

<足首を細くするマッサージ方法 
 その5:足首から膝へのマッサージ>

 

1.片足の足首を両手で掴み、包み込むようにしながら、膝に向けてふくらはぎを揉み上げます。

 

2.一度膝まで揉み上げたら、今度は足首から膝に向けて、ブルブル振動させながらしごき上げます。


スポンサーリンク